2022年 10月

  • 3年生 社会見学~岸和田市内めぐり~
    2022.10.31 15:01:22
    10月28日(金)、3年生は岸和田市内の海側のコンビナートや港、山側の牛滝山までバスで回りながら土地の使われ方を学びました。様々な土地の特色の活かし方を知り、「もっと知りたくなった!」という声も聞きました。
       そんな子どもたちも、朝が早かったこともあり、バスで寝てしまう人もちらほらいました。でも、それくらい岸和田市が広いということを身をもって体験できたのかなあと思います。
       木材コンビナート→鉄工金属団地→いわし巾着網漁業協同組合→岸和田城→天神山団地→ビニールハウス畑・みかん畑→東葛城小学校→竹林→四季まつり→包近町(もも畑)→久米田寺・久米田池→市民病院→国道26号線とめぐって帰校しました。
  • 5年生 臨海学舎~2日目~
    2022.10.25 13:50:16
     朝日を浴びながら、ラジオ体操をしました。海のプログラムの集合場所や海洋センターの館内をみんなで散歩しました。
      海のプログラムは、予想以上に風が強かったため、安全面を考慮し、予定していたOPヨットを取りやめ、急遽、9mカッターボートに乗船することにしました。乗船したメンバー全員で協力し、船着場からずいぶん遠いところまで漕ぎ出していきました。

    戻ってきた児童たちは、「手がパンパンになった~」と言いながらも、満足そうな表情でした。

       海洋センターでの予定をすべて終え、退所式です。お世話になった海洋センターの方に感謝の気持ちを伝えました。
       海洋センターをあとにして、阪南市の「月化粧ファクトリー」に立ち寄りました。CMでもおなじみのお菓子が目の前で作られていく様子を、食い入るように見ている児童も多くいました。

    最後には、できたての月化粧を試食させていただきました。

    「おいしい!」との声が、たくさん聞こえてきました。

     

    学校に戻り、体育館で解散式を行いました。

    この臨海学舎での経験を、これからの学校生活に活かしていきましょう。

     

  • 5年生 臨海学舎~1日目~
    2022.10.25 13:20:17
    10月23日(日)、朝陽連合こども会による運動会のあと、

    5年生が運動場に集合しました。

    出発式を行い、バスに乗ってせんなん里海公園を経由して大阪府立青少年海洋センターへと向かいました。

       せんなん里海公園では、班ごとウォークラリーを行い、浜辺でクラス写真を撮りました。

    左の写真の奥には、府立青少年海洋センターが小さく写っています。

    そこを目指してみんなで移動中の1シーンです。

       海洋センターに到着し、入所式を行いました。

    この後、キャンプファイアーの準備をしたり、部屋のメンバーと少しの自由時間を過ごしました。

       夕食後、キャンプファイヤーを行いました。

    「火の神」から「協力の火」、「友情の火」、「勇気の火」、「がまんの火」、「笑顔の火」を代表の5人がそれぞれのトーチにもらい、中心に点火しました。少しずつ色の違うトーチの火に、驚きの声があがりました。

    1時間程度、係のメンバが中心となって、みんなで楽しむことができました。

     

    キャンプファイヤーの最後に、みんなで囲んでいた火を星形に組みました。

    間近で見た子供たちからは、「キレイ」、「すごい」と感動の声が上がっていました。

  • 10月20日(木) 避難訓練を行いました
    2022.10.20 17:48:46
    10月20日(木)の2~3時間目に、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。朝陽小学校・幼稚園では、津波警報が発令された場合は、光陽公園まで避難することになっています。
       運動場に一次避難したあと、6年生は幼稚園児と、5年生は1年生と、4年生は2年生とペアになって、3年生を先頭に、光陽公園を目指して出発しました。
       道中、4年生から6年生は、それぞれのペア学年の児童・園児たちが疲れていないか、様子を確認しながら歩いていました。
       全員、無事に光陽公園に到着しました。本来なら、ここで保護者の皆様に引き渡すことになっています。

    学校園までの帰り道も、来た時同様、上級生が下級生をしっかりとリードしてくれていました。

  • 本日の運動会について
    2022.10.16 07:31:49
    おはようございます。
    本日の運動会は予定通り開催いたします。
    
    児童の皆さんは午前8時~午前8時10分の間に登校してください。
    保護者の皆さまは、午前8時10分以降に来校していただきますよう、お願いいたします。
    来校の際には、健康チェックカードを忘れずお持ちください。
    
    なお、開会式は午前8時30分の予定です。
    
    園児や児童、保護者の皆さまにとって、思い出に残る運動会になりますよう、ご協力お願いいたします。